『中古車選びなら近所の販売店よりオークションの方が安い。』
『オークションだと自動車を相場よりも格安で購入できる。』
こんな話を聞いたことがありませんか?これは嘘ではありませんが、オークション代行業者に依頼する前に知っておいて欲しいことがあります。
安さを徹底的にアピールして、とにかく安く買えそうな中古車を提案する業者が多数います。そんな業者は、オークション会場の検査員が記入する出品票だけを見て『評価点が良いから大丈夫』などと言いますがこれは大間違いです!出品票は当てになりません。安い車には必ずそれなりの「安い理由」があります。
各オークション会場では検査員が中古車をチェックし、出品票に状態を記入していきますが、短時間で多くの車を検査するため、1台あたりの検査時間はわずか10分程度です。内容も業者間取引を前提としているため大雑把ですし、検査員のレベルの違い・オークション会場ごとの検査基準の違いなどにより評価にも差が出ます。そのため車の状態を細部に渡って正しくチェックしているとは言えず、結果として出品票は当てにならないのです。
出品票に書かれていないトラブルの例をご紹介しています。
オークション代行業者のサービスは現状販売が基本です。価格が安い代わりに納車後の不具合についてはクレームを受け付けず、アフターケアもありません。下見(現車確認)をしないで購入する業者もおり、後でトラブルが発生することもしばしば・・・。しかし、満足のいく対応はしてもらえません。
オークション正会員になるためには原則として展示場・店舗を保有していなければなりませんが、多くの業者が無店舗無在庫を宣伝文句に格安でオークション代行を行っています。しかし、正会員でなければ、購入した車に不具合があった際、オークション主催者側に直接訴えることができません。万が一のことも考え、正規の資格を持った業者に依頼することが一番です。
お客様のご希望に近い車両が出品されていた場合でも、闇雲にセリに参加すれば良いというわけではありません。安く買うためには入札のテクニックや出品車両の事前調査が必要です。こういったテクニックやノウハウのない業者に依頼すると購入価格が相場以上に高くなってしまう可能性もあります。
名義変更などの手続きをお客様任せにしている業者もいます。慣れない書類で記入間違いをすれば再発行の手間・費用がかかりますし、もしも名義変更前に事故に巻き込まれたら・・・と考えると恐ろしいと思いませんか?そんな無責任な業者に依頼するのは危険です。
『クリーニング、コーティングを格安で。』と、15,000円前後の料金を提示している業者を見かけますが、その料金では絶対に無理です。車の汚れ具合や塗装状態によって工程も変わるので、現車を見てから料金を提案するのが現実的かつ誠実と言えます。
実例公開!
出品票に記入のないトラブルの例をご紹介します。


下回りをチェックしてみるとマフラーが錆びて今にも穴が開きそうです。
平成18年の車ですが、走行地域によってはこのような状態になってしまいます。出品票には記載がありませんでした。


塗装状態が悪く艶ボケしています。出品票には塗装歴の表記はありましたが、ここまで状態が悪いとは・・・
当然このままでは納車など出来ませんし、この車はとてもお勧めできません。現車を下見しないと分からない典型的な例ですね。


助手席側のダッシュボードの上に芳香剤が両面テープで貼り付けてありました。
はずしてみるとダッシュボードが破損して剥がれていました。前の使用者が破損箇所を隠すために芳香剤を付けたようです。出品票には記載されていませんし、クレーム対応もオークションでは無理です。やはり下見の時に隅々まで確認することが重要です。
オークションは車を買う手段の一つではありますが、カーディーラーで新車を買うのとは全く勝手が違います。安心して車に乗るためには価格だけを見るのではなく、出品票に書かれていないトラブルも見逃さない『品質を見極められる業者』、そして整備・手続きまでしっかり対応してくれる業者に依頼することが重要です。
待ってください!『中古車販売店で買えば大丈夫・・・』ではありません!
中古車販売店では、大抵の場合、不具合箇所や外装の傷・凹みなどを直した後に展示・販売しています。良心的なお店ならオークション出品票などを提示し、仕入れた時の状態とどこを直したかを説明してくれますが売ることが第一なので一般の方が分からないレベルであれば特に説明をしない店舗も少なくありません。それどころか、修理代を安く上げるために応急処置だけしか行わず、何も説明しない悪徳業者もいます。
また、走行距離や修復暦についても、きちんとチェックしていない業者がいるのです(オークション以外で仕入れた場合など)。
中古車販売店で車の購入をお考えの方は、ご自分でこれらの不備・業者の質を見抜かなければなりません。今、気になっているその車・・・本当に大丈夫ですか?
ここまでチェックする業者は他にはありません!下見・納車前の点検項目を公開します。
外装チェック:66項目
ボンネット・フロントバンパー・ヘッドライト・前ウインカー・フロントグリル・ボンネット裏側・右前フェンダー脱着跡・左前フェンダー脱着跡・コアサポート・右インサイドパネル・左インサイドパネル・フロント下回り・フロントガラス・ワイパーゴム・左前フェンダー・左前コーナーマーカー・左前タイヤ・左前ホイール・左前タイヤハウス・左前ドア・左前ドアガラス・左前ドアノブ・左前ドア脱着跡・左ステップ・左側下回り・ルーフ左側・右前フェンダー・右前タイヤ・右前ホイール・右前タイヤハウス・右前コーナーマーカー・右前ドア・右前ドアガラス・右前ドアノブ・右前ドア脱着跡・右側ステップ・右側下回り・ルーフ右側・左後ドア・左前ドアガラス・左後ドアノブ・左後ドア脱着跡・左後フェンダー・左後クオーター・左後タイヤ・左後ホイール・左後タイヤハウス・右後ドア・右後ドアガラス・右後ドアノブ・右後ドア脱着跡・右後フェンダー・右後クオーター・右後タイヤ・右後ホイール・右後タイヤハウス・給油口・トランク、バックドア・テールランプ・後ウインカー・ナンバー灯・バックカメラ・リアバンパー・後下回り・マフラー・バックパネル
内装チェック:41項目
室内匂い・天張り・ボンネット開閉・トランク開閉・給油口開閉・車検ステッカー・点検ステッカー・灰皿・シガライター・ダッシュボード・ハンドル・走行距離・トリップメーター・インパネ・コンソールボックス・運転席シート・運転席シート横 下 前・運転席シートベルト・運転席リクライニング・右前ドアトリム・右前ドアノブ(内側)・助手席シート・助手席シート横 下 前・助手席シートベルト・助手席リクライニング・左前ドアトリム・左前ドアノブ(内側)・左後シート・左後シート横 下 前・左後シートベルト・左後ドアトリム・左後ドアノブ(内側)・右後シート・右後シート横 下 前・右後シートベルト・後部座席中央シートベルト・右後ドアトリム・右後ドアノブ(内側)・トランクルーム・スペアタイヤ・工具・バックパネル
機関チェック:43項目
キーシリンダー(エンジン始動部)・キーシリンダー(運転席ドア)・キーシリンダー(助手席ドア)・エンジン音・アクセルペダル・ブレーキペダル・クラッチ・エンジンルーム・エンジンオイル・冷却水・ラジエター・バッテリー・パワーステアリング・ヘッドガスケット・右前ドアロック・集中ドアロック・左前ドアロック・左前パワーウインドウ・左後ドアロック・左後パワーウインドウ・右後ドアロック・右後パワーウインドウ・マフラー(煙)・パワーウインドウ右前・パワーウインドウ右後・パワーウインドウ左前・パワーウインドウ左後・パワーシート・ウインカースイッチ・ライトスイッチ・ワイパー・ハザードスイッチ・エアコンスイッチ・エアコン温度調整・エアコン風力調整・エアコン外気・内気切り替え・オーディオ・ナビゲーション・スピーカー右前・スピーカー右後・スピーカー左前・スピーカー左後・ルームランプ・オートマ・サイドブレーキ
納車前点検:45項目
パワーステアリング ベルト緩み、損傷・スパークプラグの状態・点火時期・ディストリビューターのキャップの状態・バッテリーターミナル部の緩み、接続状態・排気ガスの色・CO、HCの濃度・エアクリーナー、エレメントの汚れ詰まり損傷・冷却装置 ファンベルトの緩み・冷却水の漏れ・ブレーキペダル 遊び・ブレーキペダル 踏み込んだときの床板との隙間・ブレーキの効き具合・パーキングブレーキ 引きしろ効き具合・クラッチペダル 遊び・クラッチペダル 切れたときの床板との隙間・ブレーキディスク、ドラム・ディスクとパッドとの隙間・ブレーキパッドの磨耗・ドラムとライニングとの隙間・ブレーキパッドの磨耗・ブレーキシューの摺動部分、ライニングの磨耗・ホイール・タイヤの空気圧・タイヤの亀裂、損傷・タイヤの溝の深さ、異常な磨耗・ボルト、ナットの緩み・ブレーキのマスタシリンダ、ホイールシリンダ、ディスクキャリパ・マスタシリンダの液漏れ・ホイールシリンダの液漏れ・ディスクキャリパの液漏れ・エンジンオイル漏れ・トランスミッション、トランスファ・オイルの漏れ・オイルの量・プロペラシャフト、ドライブシャフト連結部の緩み・ブレーキホース、パイプ 漏れ、損傷、取付状態・エグゾーストパイプ、マフラ・取り付けの緩み、損傷、腐食・遮熱板の取付の緩み、損傷、腐食・ブレーキ液の量・バッテリ液の量・冷却水の量・エンジンオイルの量・エンジンのかかり具合、異音・低速と加速の状態・ヘッドランプ、ストップランプ、ウインカの点灯、汚れ、損傷・ウインドウオッシャ液の量、噴射状態・ワイパの拭き取り状態
オークション落札後、傷の補修・室内のクリーニング・破損箇所の修理・不具合の修理・消耗品の交換などフルメンテナンスをした上で納車します。
通常のオークション代行業者は納車したらそれでおしまい・・・アフターサービスもありませんが、当社は納車後も頼りにしていただける身近な存在となっています。
詳しくは多くの方に支持される理由をご覧ください。
一般的な中古車販売店はもちろん、goo-net等の大手中古車販売店の登録台数と比べても桁違いの、月間65万台以上という膨大なオークション出品車両の中からお客様のご希望に沿った車を提案いたします。